「群馬の人たちと共に、『ザスパのあるべき姿』を実現していきたい」<3>

株式会社ザスパ代表取締役社長
石井宏司

新社長就任会見で記念撮影に応じる取締役であり前社長の赤堀洋氏(左)と、新社長に就任した石井宏司氏

チーム創設20周年の今年、株式会社ザスパは新たな社長を迎えた。FC東京(J1)や千葉ジェッツふなばし(B1)でスポーツビジネスの経験がある石井宏司氏だ。1月28日の就任会見で前社長の赤堀洋氏(取締役として留任)が、「非常に優秀な方で、話をしていてもロジカルで前向きな考えをしています。J1でのビジネス経験が一番ザスパに足りない部分でした」と石井氏に社長のオファーを出した理由を語っていた。これまでのキャリアで事業再生や新規事業の立ち上げなども手掛けており、その手腕で株式会社ザスパをJ1に行けるだけの企業へと成長させてくれることと期待したい。
このインタビューでは、「ヒト」「アカデミー、ファンクラブ改革」「地域貢献」について、石井氏のビジョンを聞いた。

取材/星野志保(Eikan Gunma編集部)  取材日/2022年2月3日

<2>から続く。

J1でのビジネス経験を生かして群馬の発展に尽くし、
ザスパから優秀な人材を輩出するのが夢

――同じ群馬にあるプロクラブとして、群馬クレインサンダーズは気になりますか。

石井 そうですね。僕は、千葉ジェッツ船橋の経営にも関わらせていただいていました。バスケットとの連携はいずれしたいですし、共に群馬の発展と成長のために、良いパートナーシップを組めたらいいと思っています。僕は、スポーツ業界にさまざまな知り合いがいるのですが、なぜかサンダーズには知り合いがいないんです。まだ、サンダーズとはコンタクトが取れていない状況なんです。

――千葉ジェッツで、現在、Bリーグのチェアマンをしている島田慎二さんと一緒に仕事をしていたのですか。

石井 どちらかと言うと、島田さんと交渉をしていた感じですね。当時、私は株式会社ミクシィにおりました。島田さんが、「クラブを成長させたところで、しっかりとバックアップをしてくれる親会社が必要。そうじゃないとアリーナまで作れない」と考えていた中で、我々ミクシィが声をかけました(*4)。「千葉県をどうやったらバスケ王国にできるんだ」と何度も議論を重ねました。島田さんは本来、会長として千葉ジェッツに残っていただくところだったのですが、Bリーグのチェアマンという大きな役割のところに行かれました。

*4 ミクシィは2019年4月、千葉ジェッツふなばしの発行済み株式の過半数を取得し子会社化した。ミクシィは三井不動産と共に、千葉ジェッツ専用の収容人数1万人規模のホームアリーナを建設。24年春に開業予定である。

――その千葉ジェッツでの経験は、ザスパにも生かせますね。

石井 生かせると思います。ただ、他で成功したことをそのまま当てはめると失敗するケースが多いんです。僕自身は、ザスパ、群馬というところにじっくりと浸りながら、群馬の人たちと共に、「あるべき姿」を一つひとつ実現していきたいと思っています。

――島田さんは千葉ジェッツの経営再建のために、多くの株主たちから簿価で株を買い取り、当時の筆頭株主に株式を集中させたことで、再建をスピーディーに行いました(*5)。群馬クレインサンダーズもオープンハウスが親会社になったことで、経営改革がスムーズかつスピーディーに行われています。ザスパは筆頭株主5社のほか多くの株主がいますが、それだと経営改革がスムーズに行えない可能性もあるのではないでしょか。

*5 【参考文献】『千葉ジェッツの軌跡』島田慎二著、角川書店

石井 クラブにはいろんなベースがあります。株主が多いほうが改革しやすいというのもありますし、株主が少ないほうが意思決定が速くてやりやすいという場合もあります。意思決定者である株主の数を少なくしたからと言って、経営が上手くいくとは限らないことは歴史的な事実です。
各地域にはそれぞれの色があります。各地域の人たちの思いもあります。各地域の理想的なクラブの形があると思うので、そこにただ「こういう風にしたらいいのでは」と持ってくるのは、やっぱり違うのかなと思います。それで短期的に上手くいっても、中長期的には上手くいかないと思うんです。ザスパについて、どんな形がベストなのかの答えを出すのは、まだ早いかなと正直、思っています。
 ただ、参考にしているのはFC今治(J3に所属)。ちょうど2カ月前に、地方銀行や地元企業と連携してスタジアムを作る「里山プロジェクト」が発表されました。このプロジェクトは、単に企業が「金を出すぞ」と言って進めたクラブ改革ではなく、いろんな人たちが集まって、サッカークラブを中心にその地域の社会的地位を上げていこうと協議と対話を図った結果だと思うんです。今治のスタジアムは、鉄とコンクリートの塊じゃなくて、地域の思いがこもったものになるはずなんです。
 ザスパも、いろんな人の思いがこもって、いろんな人々の手が加わって、手あかがついて、皆が「このスタジアムは俺たちが作ったんだ」と誇れるような、「ザスパというクラブは俺たちが支えてきたんだ」「俺がザスパを支えてきたから、今のザスパがあるんだ」って自慢できるようなクラブになることの方が僕は大事だと思っています。

――そうなれば、ファン、サポーターも夢が持てますね。

石井 絶対にそうだと思いますよ。そうじゃないとクラブは生き残れない。海外の失敗している例で言うと、単にクラブを売ったり買ったり、選手も売ったり買ったりと、クラブ自体が商品になっているところもあるんです。僕はその方向は日本の県民・市民クラブとしては違うと思っています。

社長就任会見で、クラブの基本指針を示した
会見では、ザスパの今シーズンの魅力も語った石井宏司氏

――将来的に、ザスパをどのようなクラブに成長させたいと思っているのですか。

石井 今、群馬県自体が変わっていく時代だと思うんです。県知事の山本一太さんも「群馬県をこういうふうに変えていきたい」と、ビジョンを明確に出している方なので、私たちもそういった人々や自治体の変化についていく中で、新しい社会的な価値を持たなきゃいけない。これは当たり前のことで、商売は常にお客さんや社会が変わっていく中で、変化していくものだと思っています。その中でより役に立つ存在になれるか、あるいはJリーグの競争の中でより優秀な選手を作っていけるか。その選手が活躍して、新しいストーリーをどれだけ多くの人たちに届けられるか。僕は、こういうことの方を大事にしていきたいんです。
 大槻毅監督も、「新しいサッカーを作ろうとは思っていない。今いる選手の力を引き出して最終的に戦っていく中で、これが今のザスパだというのが見えてくるから、それを作っていくだけです」と言っていたのですが、その言葉を聞いたときに「ああ、すごいな」と思いました。僕らも、話したり、試したり、ときにはシュートを打ってみたりする中で、「これが本来のザスパのあるべき役割、姿なんだな」というのが自ずと見えてくると思うんです。そういうクラブを作っていくのが僕らの重要な役割だし、そこに至るまでに今のうちのクラブにいる若いメンバー(スタッフ)に思いっきりプレーしてもらうことが大事なんです。

――クラブが、将来的にこういうクラブになりたいという明確なビジョンを示せば、「ザスパのためにプレーしたい」とクラブに愛着を持ってくれる選手も増え、他クラブへの流出も防げるのではないですか。

石井 ネガティブな辞め方は減らせると思うんです。ただ、もともとプロサッカー選手になろうという選手は、ザスパにとどまるような人間ではないんです。(今季キャプテンを務める)細貝萌選手のようにドイツでプレーしたいと夢を見ている選手もいれば、J1で自分の力を試してみたい選手もいます。そういったポジティブなビジョンを持った選手たちが、ザスパをキャリアの一つのステップにしながら、むしろ「俺はザスパにいた!」と誇りに思いながら他で活躍して、ザスパというブランドを高めてくれるのであれば、僕らは思い切って背中を押してあげたい。僕らは、ザスパで終わってしまうストーリーメーカーになりたくないですね。

――最後に、群馬でやってみたいことは何ですか。

石井 たくさんありすぎて大変です(笑)。1月28日の新役員体制に関する記者会見で言ったことはやりたいなと思っています。それは、群馬県、前橋市をはじめ県内のいろんな自治体と共に、新しい機能強化をすることです。
 どういうことかというと、僕がFC東京のグローバル本部長時代のことを例に挙げます。スポンサーだったニチバン株式会社(本社/東京)がタイに進出する際に、FC東京と提携していたバンコク・ユナイテッドFCのオーナーが現地でセブンイレブン約1万2000店を持っている財閥企業だったので、そのコネクションを利用してニチバン製品を現地に卸すのをサポートしました。
 このほか、ベトナムの南部に位置する同国最大都市・ホーチミン市にあるサイゴンFCのオーナーが、ビジネスノウハウを学び、スクールも作りたいと希望していたのでビジネスアライアンスを結びました。
 このように、FC東京のスポンサーや株主は、グローバル展開をしている企業が多かったので、彼らの戦 略に沿った機能強化をしていましたが、群馬は群馬に沿った機能強化があります。僕は、群馬県や県内各自治体と共に新しい機能強化をしていきたいと思っています。
 もう一つ夢があります。ドイツにTSG1899ホッフェンハイムというブンデスリーガのクラブがあります。ホッフェンハイムは人口3000人ぐらいの小さな村で、僕は2019年にその村を調査のために見に行ったんですが、ここにはヨーロッパで最先端のサッカーアカデミーがあるんです。優秀な選手とコーチをどんどん育てていて、3000人ぐらいの村に世界中から見学者がひっきりなしに訪れるぐらい有名なところなんです。今、バイエルンを率いているユリアン・ナーゲルスマン監督も、ホッフェンハイムから監督のキャリアをスタートさせているんです。彼は、ITやデータを使ったサッカーで一気に有名になりました。僕の夢は、ザスパをホッフェンハイムのように優れた選手や監督を輩出するようなクラブにすることですね。

<了>

■プロフィール
石井宏司(いしい・こうじ)
1969年7月3日生まれ、大分県出身。東京大学大学院を卒業後、リクルート、野村総合研究所、日本女子プロ野球機構、スポーツマーケティングラボラトリー勤務を経て、2019年に株式会社ミクシィに入社。スポーツ事業部長などを歴任し、Bリーグの千葉ジェッツふなばしの経営強化に携わったほか、東京フットボールクラブ(FC東京)のマネジメントダイレクター、グローバル推進本部長などを兼務。経営コンサルティングの経験もあり、事業再生や新規事業の立ち上げにかかわった。J1でのビジネス経験を買われ、2022年2月株式会社ザスパの代表取締役社長に就任した。