外国籍2選手を欠く苦しい状況がチームの成長を促した。今後は勝率8割でチャンピオンシップ進出に向け巻き返しを図る

トレイジョーンズが6試合ぶりに復帰し、76-67で名古屋D戦で勝利を挙げたサンダーズ。試合終了直後に喜び合うケーレブ・ターズ―スキー(左)と八村阿蓮(2023年11月4日、オープンハウスアリーナ太田)
ダンクシュートを決めるトレイ・ジョーンズ(2023年10月15日横浜BC戦、オープンハウスアリーナ太田)

 まったくの予想外だった。
 開幕節となった10月7、8日の宇都宮ブレックス戦で連敗(●73-80、●63-77)し、翌週の横浜ビー・コルセアーズ(横浜BC)戦では2試合共に接戦をものにし、○100-91、○81-80で連勝。これからチャンピオンシップ進出に向け連勝街道を突き進むのかと思われたが、横浜BC戦の1試合目4Q途中でトレイ・ジョーンズが負傷退場。同2試合目は、ジョーンズだけでなく、攻守の要になっていたベン・ベンティルを右大腿骨骨挫傷(みぎだいたいこつこつざしょう)で欠く事態に陥りながらも、粘りを見せてわずか1点差の勝利を挙げた。
 この後、三遠ネオフェニックスに●68-93、●78-95と連敗。かつてサンダーズのACだった藤田弘輝HCが率いる仙台89ERSに●75-87で敗れ3連敗を喫した。仙台戦の前日にベンティルをインジュアリーリスト(故障者リスト)に登録したサンダーズは、今季開幕前にB2福島ファイヤーボンズを双方合意の上で契約解除になっていたエリック・マーフィーを選手登録。十分な練習もしないまま急遽、仙台戦に出場したマーフィーだったが、10月28、29日の茨城ロボッツ戦(○79-72、○67-66)、11月4日の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(名古屋D)戦(○76-67)での3連勝に貢献するなど、“助っ人”としてチームの危機を救ってくれた。
 だが、11月5日の名古屋D戦(●78-94)、8日の千葉ジェッツ戦(●78-86)、11、12日の川崎ブレイブサンダース戦(●63-84、●61-71)と連敗が続き、チームは深刻な得点力不足に陥った。

開幕から4試合で、3P成功率43.8本、1試合の平均得点15本と初めての日本でのプレーにも関わらず結果を残していたベン・ベンティル(2023年10月15日、横浜BC戦)

 この要因について水野HCは、ジョーンズとベンティルの不在を挙げる。
「平均得点でベンが15点、トレイが10点。合わせて25点分の得点力を失った。その失った得点を自分たちがどう補っていくのかという戦い方になっていた」と、2人不在が成績の低迷に影響していると明かした。
 公式記録を見ても、チームの3ポイントシュートの成功率が30.5%でB1リーグ24チーム中20位と低迷し、平均リバウンド数でも1試合35.5本でリーグ21位と、得点チャンスにつなげられていない。3ポイントシュートの成功率で、ベンティルが4試合出場で43.8%、ジョーンズが6試合出場で38.5%。1試合平均のリバウンド数でベンティルが同6.5本、ジョーンズが同4.0本。この数字を見ても2人がいない影響は大きい。
 苦しい状況の中でチームが意識したのは、ボールシェアメンタリティー(コートに立つ選手たちが皆でボールをシェアすること)。「より良いシュートを生むためにコートの中で一人ひとりの選手が優位性をどのように作っていくのかで、最近ではインサイドを起点にするプレーだったり、今まで足りなかった部分だったりを、逆に自分たちの強みとして作っていくことを意識できた。2人が戻って来た時に、この取り組みが良い方向に作用していくんじゃないかと思う」と水野HCは苦しい状況の中で培われたチーム力に手ごたえを感じていた。
 さらに、「起点になる2人が戻ってくることで、相手チームによるサンダーズの選手への警戒が薄れ、辻や木村といった外のシュートが上手い選手たちがさらにシュートを打ちやすい状況になる」と期待する。
 そしてこう付け加えた。
 「前半戦、トレイとベンがいなかった試合の方が圧倒的に多い中でも勝てた試合もあった。難しい状況の中でもチームは成長しているので、全員が揃った時に見違えるようなチームになると思っている」

苦しみもがきながらもプロとして成長を続ける菅原暉(2023年10月15日横浜BC戦、オープンハウスアリーナ太田)

今季、活躍が期待されている若手の一人がチーム在籍4年目の菅原暉だ。
 開幕から5勝9敗と結果が出ないことに、「トレイ、ベンの2人が抜けたことで、(開幕前から積み上げてきた)それぞれの役割が変わったりして、皆、やりにくいところがあったと思う」と話し、選手たちにフラストレーションがあったことを教えてくれた。
 苦しい状況の中でも選手たちはあきらめずに選手一人ひとりが勝利をつかむために何をすべきかを考え、もがいた。時には個人で苦しい試合展開を打開しようとした選手たちもいて、それが上手くはまらず敗戦につながった試合もある。
 チームで徹底しているのがチームで戦うこと。菅原も、「水野ヘッドコーチがよく『ボールシェアメンタリティー』と言うが、ボールを動かせば、誰でも攻められるし、ウチにはそれができる選手が揃っている。ディフェンスについては、センターポジションがないない試合もあったが、全員がしっかりリバウンドを取ることをやればいい」と、チーム全員で力を合わせる必要性を感じている。
 一方で、チームの成長を菅原は感じている。「外国籍の2人が抜けてしまうと、インサイドのところやマッチアップのところで難しい部分があった。でもウチには良い選手が揃っている。例えばアレン(八村阿蓮)が相手の外国籍選手とマッチアップしていたので、後半戦でも(例え外国籍選手が不在でも)守り切れると思う。この苦しい状況で経験したことを生かし、これまで積み上げてきた自分たちのバスケットができれば勝てると思う」と菅原は頼もしく語ってくれた。
 今季は菅原にとっても苦しい状況が続いている。
 「シーズン最初はすごく良い感覚があった。ケガで外国籍2人を欠く中で、チームはローテーションを変えたりして、自分のプレータイムも(少なくなり)難しくなっていく中で、自分を見失ったような場面もあった。自ら落ちていった感覚があった」と、胸の内を明かした。
 水野ヘッドコーチからは、「もっと感情を出せ」と言われている。
 「淡々とプレーするのもいいけど、短い期間で爪痕を残し、さらに気持ちを前面に出してプレーするのは大事」と意識する。例えシュートが入らなくても、パスミスをしても、気持ちを前面に出したプレーでチームに良い流れを引き寄せることができるからだ。菅原も「もう一度、泥臭いところをしっかりやっていけば、自然といいプレーができる」と、後半戦に向けて意気込む。

シュートだけでなく、パスやボールハンドリングも上手い辻直人(2023年10月15日横浜BC戦、オープンハウスアリーナ太田)

 今季は、同じガード(G)のポジションに、辻とフリッピンが加入した。2人とも優勝を経験しており、優れたバスケットボールプレイヤーでもある。この2人から菅原が学ぶことは大いにある。
 まず辻には、「パスを出すときにどこを見ているのか」と聞いたり、ボールハンドリングを学んでいる。フリッピンからは、「アグレッシブなのに堅く守るディフェンスや、オフェンスでアタックする時の見極め方」を学んでいる。
 菅原が、辻やフリッピンと一緒にコートに立つ時に気を配っているのが、「彼らが気持ちよくプレーできる環境を作ること。それが一番、チームの勝利につながるので、そこは意識している」と語る。

抜群のディフェンス力だけでなく、スティールからダンクに持ち込むプレーが圧巻のコー・フリッピン(2023年11月4日名古屋D戦、オープンハウスアリーナ太田)

 今季のチームについては、「3年間在籍しているが、年々いいチームになっている。(力のある)メンバーも揃ってきて、環境も整って、ファンも増えて、良い練習もできている。本当に選手一人ひとりがプロフェッショナルなので、今、バスケをしていてとても楽しい」と笑顔を見せた。
 最後に目標を尋ねると、「チームが優勝すること。個人としてはチームの優勝に貢献すること。そのためには僕も含め若手の活躍が必要。僕やケイゴ(木村)、ホッシー(星野曹樹)、コー(フリッピン)がもっと躍動して良い働きができたら、本当にいいチームになると思う」と答え、そしてこう付け加えた。
 「ヘッドコーチも『ここから8割』と言っていたので、ここから8割の勝率で勝たないとチャンピンシップ進出の可能性もなくなるので、『もう負けなしで行く!』くらいの強い気持ちでプレーする」

 今日12月2日のファイティングイーグルス名古屋戦で、ベンティルが9試合ぶり、ジョーンズが4試合ぶりに復帰した。今季は残り46試合。勝率8割だと、10試合しか負けられない厳しい状況だが、サンダーズはチーム一丸となり、チャンピオンシップ進出に向け巻き返しを図る!

<了>